子どもの捻挫|早く治す処置。病院行くべき?何科?湿布やマッサージは?

子どもの捻挫|早く治す処置。病院行くべき?何科?湿布やマッサージは?

公開日:2020-06-01 | 更新日:2022-11-16

\あなたにぴったりなのは、どれ?/

妊娠線クリームバナー

子どもが捻挫をした!
応急処置の方法は?早く治すにはどうしたらいい?

お医者さんに、正しい処置の仕方と、「病院に行くべき」目安を聞きました。
湿布やマッサージの可否についても解説します。

整形外科を探す

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

子どもの捻挫の応急処置

先生(男性)
捻挫の応急処置は、「RICE処置」を行います。
  1. Rest(まず、安静に)
    患部をテーピングなどで固定し、動かないようにします。
  2. Ice(冷やす)
    患部を冷やし炎症を抑えます。アイスバックや氷などを使用して患部を冷やします。患部に直接氷を当てないようにしましょう。タオルなどにつつんで当てましょう。
  3. Compression(圧迫する)
    内出血や腫れを防ぐために、軽く圧迫を加えてテーピングします。
  4. Elevation(心臓より高く上げる)
    患部を心臓より高く持ち上げることを指し、腫れの予防・悪化を防ぐようにします。

捻挫以外にも、打撲・骨折の際にも行う基本の応急処置です。

先生(男性)
子どもはどうしてもケガが多いので、覚えておくとよいでしょう。

早く治す方法

先生(男性)
まず、RICE処置をしましょう。
また、温めてはいけません。冷やすようにしましょう。

体を動かす場合は、患部を動かさないように注意します。
腫れがあるときは、体を動かすことは極力避けてください。

動かさないよう固定して冷却を続けましょう。通常、3日程度続けると良くなってきます。

湯舟に入ってもいい?→【NG】

体を温めると腫れが強くなります。
お風呂はシャワー入浴でさっと済ませてください。

湿布を貼ってもいい?→【OK】

捻挫は、湿布で冷やすと早く腫れが引きます。腫れがある捻挫には冷湿布を使用してください。

マッサージしてもいい?→【NG】

マッサージは、血行が良くなり腫れが増すので避けましょう。

病院に行くべき?

先生(男性)
痛みも腫れもあまりない場合は、自宅で冷却を行い、安静にしてもよいでしょう。

しかし、腫れがどんどん大きくなって、痛みが増している場合はひどい捻挫や骨折などの可能性もあります。確認も兼ねて、病院で治療を受けましょう。

子どもの捻挫、何科に行けばいい?

先生(男性)
整形外科を受診しましょう。

整形外科を探す

合わせて読みたい
2020-05-08
子どもが転んで怪我をした!「正しい応急処置は?」「病院に行くべき目安は?行くなら何科?」お医者さんに、子どもが怪我をしたときの、マ...
合わせて読みたい
2020-06-02
「子どもが手首を痛がる…なぜ?」「病院行くべき?様子みても大丈夫?」お医者さんに手首が痛くなる原因ごとの対処法を聞きました。病院に...
参考
公益社団法人日本整形外科学会 「スポーツ外傷の応急処置」https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/athletic_injury.html

土日祝日…混雑で…病院の予約が取れない!

どこの病院も予約が取れない…でも子どもの様子が心配…
そんな時におすすめなのが「みてねコールドクター(往診予約)」アプリです。

◆自宅で予約し自宅で受診可能
◆健康保険・医療証適用で安心
◆夜間・休日の急な発熱にも対応

小児科、内科の診察、インフルエンザ等の検査も可能です。お支払いは、診察費のみ(交通費無料)。

対応エリアは東京都、神奈川県、福岡県、佐賀県の一部エリア。iPhone、Androidに対応。

いざというときのためのお守りにしてくださいね。

「みてねコールドクター(往診予約)」アプリ
詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「ケガ(傷・打撲)」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪