もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
つわりがひどかったときの子で、共通する特徴は?
発達障害やダウン症のおそれがあるってホント?
つわりの重さによって、赤ちゃんの発育や成長度合い、性格が変わるのかどうかを医師に聞きました。
つわりがひどかったときの子は、発達障害やダウン症のおそれがあるというウワサがありますが、本当なのでしょうか?
さらに、ひどいつわりを経験した先輩ママの声もご紹介します。
東京大学教育学部を卒業後、会社員を経て新潟大学医学部入学。
同医学部卒業後、東芝病院、東京大学医学部附属病院での初期研修を終え、東北地方と首都圏の精神科病院で研鑽を積み、精神科専門医、精神保健指定医、子どものこころ専門医を取得。現在は医療法人社団先陣会理事長として、東京駅徒歩2分の立地に、こころと美容のクリニック東京を開業し、全国のお子さんの児童精神科オンライン診療に従事し、思春期美容皮膚科を行っている。
監修者
日本大学医学部卒業
産婦人科専門医
女性ヘルスケアアドバイザー
こころと美容のクリニック東京勤務
もくじ
しかし、つわりが重い状態が長く続くと、母体の健康状態が悪くなり体力が落ちてしまいます。
入院管理が必要になるほどひどくなってしまうと、胎児の発育に影響を及ぼすおそれがあります。
しかし、つわりがあまりにもひどい・長引く・重いといった人は、
といったことが関係している可能性があります。
生活するうえでのちょっとしたストレスや、自分の欲求を我慢しているなどの無意識なストレスが身体症状に置き換えられて、つわりを増強させてしまうこともあります。
つわりがひどいときは、
といったことを行いましょう。
横になって休む、気分転換に散歩をする、など気持ちが少しでも落ち着くことをするようにしましょう。
少しでも不快な状況は避けるように意識してみるのもいいですね。
なるべくストレスをためないように努めてみてください。
バランスよくビタミンを摂取しましょう。
特に妊娠中は、吐き気に対して効果のあるビタミンB6がおすすめです。
分食と言って1回の食事量を減らして食事回数を増やすのがつわりに有効です。
つわりの時はなんでもいいので食べられるものを摂るようにしましょう。
食事摂取が難しければ無理に食べず、水分をこまめにとるように心がけてくださいね。
妊娠中は赤ちゃんが健康に育ってくれるか、無事に生まれてくれるか不安になってしまいますよね。
色々な情報もあり、困惑することもあると思います。
しかし、ママが抱え込んで無理をしてしまうと、それこそ赤ちゃんにも負担がかかってしまいます。
情報にまどわされず日々、お腹に異変は無いか気分は悪くないか等、自身の体調をよく観察しておくようにしておきましょう。
少しでも体調がすぐれないときは、安静に過ごすようにしてくださいね。
また、少しでも異変があるときには医師に相談するようにしてください。
葉酸だけじゃ…ない!
「必要な栄養まとめて摂りたい!」
吸収効率の良い酵母葉酸、鉄分、カルシウムなど、妊活中から産後までに必要な栄養素83種をギュッと凝縮。これまで40万人の妊活・妊娠中の方をサポートした売上No.1※の「ベルタ葉酸サプリ」。公式ショップからならお得にご購入できます!
※2017年TPCマーケティングリサーチ(株)調べ