公開日:2020-03-06 | 更新日:2021-12-27
赤ちゃんから白っぽいうんちがでたけど…大丈夫?
お医者さんに、白っぽいうんちが出る原因と、その場合の対処法を聞きました。
病院に行くか行かないかの判断目安も解説します。
白っぽいうんち…元気そうなら大丈夫?
赤ちゃんが白っぽいうんちをしています。
元気そうなら病院に行かなくても大丈夫なのでしょうか?


元気そうでも、病気が原因かもしれません。
一度病院を受診すると安心です。
赤ちゃんのうんちの色が一時的に変わるのはよくあることです。特に、白っぽいうんちは、消化不十分のミルクが出ていることもあります。
ただし、長期化している場合は一度病院を受診しましょう。
小児科を探す
原因別|白っぽいうんちの対処法

白っぽいうんちがでる、代表的な2つの原因を紹介します。
緊急性が高い場合もあるので、赤ちゃんの様子やうんちの状態をしっかりチェックしてください。
原因1.胆道閉鎖症(緊急性あり)
胆汁の通る胆管がつまって排出されなくなる病気です。生後1~2か月くらいの赤ちゃんに発症します。胆道閉塞症は珍しい病気で、原因はわかっていません。
便の特徴
併発しやすい症状
- 目の黄疸
- おしっこが濃い黄色になる
- 皮膚が黄色くなる
対処法

すぐに病院を受診して、治療を受けてください。
胆道閉鎖症は早い段階で手術が必要です。
診療時間外でも、救急診療など早めに病院に行きましょう。
小児科を探す
原因2.ロタウイルス性胃腸炎
ロタウイルスの感染症で、生後2か月〜5歳くらいまでに感染することが多いです。
水のような下痢や激しい嘔吐、発熱も伴います。
何度もかかることもあり、初回が一番重い症状となります。感染前に予防接種を受けておけば、症状が比較的軽くすみます。
便の特徴
併発しやすい症状
対処法

感染した場合は早めに病院を受診しましょう。
下痢はしばらく続きますが、ウイルスが出てしまえば数日で徐々に戻ります。
合わせて読みたい
2019-09-18
嘔吐や下痢をおこす「ウイルス性胃腸炎」の病原体となるロタウイルス。子どもに多く、初感染の場合は重症化しやすいのが特徴です。5歳まで...
病院の受診目安

「これって病院いくべき?」
病院を受診するべき目安を解説します。救急で診てもらった方がいい場合もあります。赤ちゃんの状態をしっかりチェックしましょう。
自宅で様子をみても大丈夫な場合

元気があり、次のうんちで色が戻り始めている場合は、自宅で様子をみても良いでしょう。
赤ちゃんは脱水が一気に進むことがあります。水分補給をさせて、脱水症状には気を配りましょう。
<注意!「脱水症状」の特徴>
・おしっこが少なくなる
・おしっこが出ていない
・肌がカサカサしてくるなど
病院に行った方がいい場合

「ロタウイルス感染症」や「胆道閉塞症」の疑いがあるときは一度病院を受診しましょう。
赤ちゃんによくあるのはロタウイルス感染症です。嘔吐がおさまったら受診しましょう。
小児科を探す
救急で病院に行った方がいい場合

白っぽいウンチに加えて、
・ぐったりしている
・呼吸困難
・意識が無いなど
の症状がみられる場合は、すぐに病院を受診してください。
何科に行けばいい?

まずは、小児科を受診し相談しましょう。
合わせて読みたい
2020-06-02
赤ちゃんの下痢が続く…。なんだか酸っぱい臭いも…。これって大丈夫?酸っぱい臭いの原因は、ウイルスや細菌による感染かもしれません。病...