いつまで?「赤ちゃんの夜泣き」放置でもいい?やってはいけない対処も

いつまで?「赤ちゃんの夜泣き」放置でもいい?やってはいけない対処も

公開日:2020-01-29 | 更新日:2024-01-18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんの夜泣きで眠れない!
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続く?

ママ・パパは知っておくばき、赤ちゃんの夜泣き対策の王道を保育士さんが解説します。夜泣きの原因や、「放置してもいいのか」といった悩みにも答えます。

監修者

保育士
八田 奈緒美

経歴

2012年 聖徳大学児童学科 卒業
幼稚園免許・保育士免許を取得後、幼稚園を経験し、現在保育園にて勤務
幼稚園にて、3.4.5歳児担任。保育園にて、0.1歳児担任を務める。

なぜ?赤ちゃんの夜泣きの原因

女性
赤ちゃんは、元気でも、元気じゃなくても、あらゆる原因で泣きます。

赤ちゃんは、日中と夜間の区別がつきにくいので、昼間・夜中問わずに起きたら泣きます。

お腹が空いても泣きます。
夢見が悪くても泣きます。
おしっこをしてもウンチをしても泣きます。

そう、赤ちゃんは何かにつけて泣くのです。

さらに体調不良の場合もあります。
「鼻が詰まっている」「中耳炎を発症して耳が痛い」「熱があってうまく眠れない」など、体につらいことがあると休む間も無く、夜間に泣く事もあります。

夜泣きは「いつからいつまで続く?」

いつから始まる?

女性
夜泣きは、生まれて間もなくから始まります。

生まれたばかりの赤ちゃんは、特に日中と夜間の区別がないためです。

いつまで続く?

女性
個人差はありますが、1歳前後には、少しずつ夜泣きは減ってくるでしょう。

しかしこのころは、昼間受ける刺激も強いので、昼間の刺激を思い出して急に夜中泣き出すことも多い時期です。長いと1歳半~2歳くらいまで続くこともありますが、この頃になると毎日ではなく、1週間に数回、1ヶ月に数回となってくることが多いです。

夜泣きのピークは?

女性
泣き声がはっきりしてくる生後3ヶ月から、夜泣きが落ち着く1歳前後までは、夜泣きが特に多いと感じるでしょう。

また、メンタルリープという知能の成長期(1~2歳ころ)には、特に睡眠に影響が出ることが多いと言われています。

自分の知能の成長に感情が追いつかず不安定になり、その心の動揺が睡眠に表れ夜泣きが増えることがあります。

夜泣きがつらい…これは親のせいなの?

夜泣きをする赤ちゃん

女性
夜泣きはママ、パパのせいではありません。赤ちゃんの個性です。

大人にも得意不得意があるように、すんなり寝ることが得意な赤ちゃんもいれば、不得意な赤ちゃんだっています。

ただ、赤ちゃんは言葉を話せないので、泣くということでしか表現できず、それが続くとママもつらくなってしまうと思います。でも夜泣きはいつか必ず終わりが来ます。

「夜泣きは個性だ」と割り切ってしまいましょう。

日中、赤ちゃんがご機嫌よく起きている時や、お昼寝時には、ママも仮眠をとりましょう。

家事は無理にやらなくても大丈夫です。

女性
育児には、ママ・パパの体調が良いことが必要です。
必ず体を休めましょう。

ずっと夜泣き・・・放置してもいいの?

泣いている赤ちゃんとママ

赤ちゃんがずっと泣き止みません。
何をしてもダメ・・・。

ある程度、放っておいてもいいのでしょうか?
ママ(困り顔)
女性
あやすことを代わってもらえる人もいなく、赤ちゃんのそばがつらい場合は、数分間赤ちゃんから離れて、ママ・パパが自分自身を落ち着けることも必要です。

気分を変えるために、あまり思い悩まずに外の空気を吸いましょう。

放置する前のチェック事項

  1. ミルクや母乳を与え、ゲップをさせる
  2. おむつが汚れていないか確認する
  3. 赤ちゃんの周りに窒息させるようなものを置かない(タオルやガーゼ、ぬいぐるみなど)
  4. ベッドなどに寝かせている場合は、柵をしたり床に寝かせて落下を防止する
女性
赤ちゃんがいる部屋から、あまりに離れないようにしましょう。

赤ちゃんの状況が変化したとき(泣き止む・泣き声が異常になる等)に、気づける範囲で心を落ち着かせるのは問題ありません。

ただし、赤ちゃんを置いて家から出るのは危険なので、絶対にやめましょう。

夜泣き改善策(日中~寝る前)

「赤ちゃんの夜泣きを少しでも減らしたい。」
そんなママ・パパは、寝かしつけ前までに次の3つを実践してみましょう。

対策1.朝は早い時間に起こす

女性
できるだけ同じ時間に一緒に夜眠り、朝はカーテンを開けて朝日を浴びましょう。

続けていくと体内リズムがつくられ、夜寝て朝起きるようになります。朝は7時までには起こしましょう。

対策2. 日中は一緒に遊ぶ

女性
外に出てもいい月齢であれば、天気がいい日は一度外に連れ出し外気に当てましょう。

太陽の光や自然の音や香りは、赤ちゃんの五感を刺激し、健やかな成長に役立ちます。午前中に日の光を浴びると、良い睡眠を促すホルモンが分泌されやすくなります。できるだけ午前中に日光浴を心がけましょう。

また、室内では月齢に合わせた遊びをとり入れ、手指や体を使わせましょう。音楽を流したり、音の鳴る玩具で刺激を与えたりするのも良いでしょう。

日中に遊び・外出・お風呂・排泄・ご飯(ミルクや母乳、離乳食)を繰り返し行っていると、赤ちゃんにかなりの刺激と疲労が溜まります。

お昼寝は遅くても17時には起こしてあげると、夜早めに寝るリズムがつきやすくなります。それ以降夕方に寝てしまった場合も、長時間は寝かせずに30分で起こすようにしましょう。

対策3. 入眠儀式

女性
寝る前はいつも決まったことをして、入眠の合図にしましょう。

例えば、

  • お風呂から1時間後に入眠するよう整える
  • お布団に入ったら好きな絵本を読む
  • 子守唄を聴かせる

など、毎日決まった順番で入眠までのリズムを作ることにより、「寝る時間だ」と体が覚えていきます。そうすることで自然に入眠態勢に入ることができ、良い眠りにつくことができます。

静かな環境を整え、安心して眠りに就かせてあげましょう。

女性
\ワンポイント・アドバイス/
また入眠前はたくさんスキンシップをとり、安心させてあげるのも効果的です。

夜泣き改善策(夜中編)

夜に赤ちゃんが泣いてしまったときに、どう対応してあげるのがいいの?
赤ちゃんの夜泣きの改善策を解説します。

対策1. おむつの確認

女性
まずはおむつを確認しましょう。

また、おむつかぶれがあると泣く原因になります。
しっかりと保湿を行い、いつも同じところでテープを止めないようにすると、おむつかぶれの予防になります。

対策2. 抱っこ(ベビーカーやバウンサーに乗せる)

女性
視界を変えてあげると泣き止む赤ちゃんもいます。

寝かせているだけではなく、抱っこしたり、ベビーカーでお散歩したり、バウンサー(乗れる赤ちゃんに限る)に乗せたりしましょう。車でのドライブも効果的です。

抱っこも縦抱っこだけでなく、ママが仰向けに寝て胸の上に赤ちゃんをうつ伏せで寝かすカンガルー抱っこや、上下に揺らすスクワット抱っこ、おんぶ、横抱きなど、好きな抱っこは一人一人違うのでいろいろな抱っこを試してみましょう。

\ワンオペお風呂の必需品/

ベビービョルン バウンサー 新生児 ブリスエアー BlissAir

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

対策3. ミルクや母乳をあげる

女性
前の授乳・ミルク時間から間隔が空いている場合は、あげてみましょう。

対策4. 胎内音に似た音を聞かせてあげる

女性
赤ちゃんはお腹の中に居るとき、たくさんの音を聞いています。
そのため、無音に違和感を覚えることもあります。

多少音がする環境の方が、赤ちゃんにとって心地よいともいわれています。
換気扇やドライヤー、掃除機など「ざぁーー」という音が胎内音に近いので、鳴らし続けると安心することもあります。

※音を鳴らす場合は、音の大きさや赤ちゃんとの距離に気をつけてくださいね。

対策5.肌着・寝具の確認

女性
室温を上げすぎていないか、(下げすぎていないか)、布団を掛けすぎていないか(足りなくないか)など、寝やすい環境になっているか確認しましょう。

また、肌着や寝具がチクチクしていたり、重たかったり、寝心地がよくないものになっていないかも気にしてみましょう。

やってはいけない!NG夜泣き対策

  • 大きな声で威嚇する
  • 長時間放置する
女性
赤ちゃんがもっと泣いてしまうことがあります。
あやしているママ・パパも、余計につらくなります。

赤ちゃんの夜泣きの悩みQ&A

赤ちゃんの夜泣きについて、よくある2つのお悩みに答えます。

Q1.夜泣きの薬について

夜泣き予防になる薬はありますか?
ママ
女性
 漢方薬でしたら、生後3ヶ月から飲める薬があります。

医師から処方されるケースもありますが、個人差もあり「即効性がある・絶対に寝るようになる」とはならない場合もあります。
担当の医師に相談してみましょう。

赤ちゃんは、少しずつ成長しています。
つらい時は、医師や子育て支援センターなどを利用しましょう。

Q2.激しい夜泣きについて

のけぞったり暴れたり、夜泣きが激しいです。どう対処したらいいでしょうか・・・?
ママ
女性
日中の興奮や疲れ、病気などで眠れないときに、夜泣きが激しくなる傾向があります。
あまりに眠らない場合は、一度起こしてしまい、もう一度入眠の儀式を行いましょう。
合わせて読みたい
2019-08-02
「赤ちゃんの寝かしつけってどうやるの?」「はやくぐっすり寝る方法が知りたい!」そんな疑問を持つママ・パパは必見!看護師さんに、赤ち...
合わせて読みたい
2021-04-06
赤ちゃんが寝ているときに、とつぜんギャン泣き!それは「寝言泣き」かもしれません。寝言泣きと夜泣きでは、対応方法が異なります。お医者...

妊娠初期~産後の授乳期までサポート♪

夜泣きの子ども 辛いママ

妊娠初期・中期・後期授乳期で、ママに必要な栄養素は変わってくるそう…。

その必要な栄養素と量を細部まで計算して作られたのが、葉酸サプリ「メルミー」!
なんと、産婦人科医と管理栄養士のダブル監修

公式サイトなら定期縛りなしでいつでも解約OK、全国送料無料で届けてくれます♪定期便の初回価格は定価の55%OFF!
お得なメルミー公式通販はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「夜泣き」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪