



~ お知らせ ~
厚生労働省より発表されました新型コロナウイルス感染症対策の基本方針により、レジャー施設では臨時休業などの対応が実施されています。
記事掲載の施設を訪れる際は、公式サイトにて最新の状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
色々な動物たちに出会える動物園は、カップルや家族に人気のスポットですよね。この記事では、北海道にあるおすすめの動物園を6つご紹介します。
大迫力のクマが見られる「のぼりべつクマ牧場」、行動展示が大人気の「旭山動物園」、札幌駅から車で15分ほどの「円山動物園」など、どの動物園も魅力的でおすすめです。
前半は動物園の一覧、後半は動物園ごとに見どころを詳しくご紹介しますので、動物園選びの参考にしてみてくださいね。
もくじ
ここからは、ご紹介する6つの動物園について、特徴と料金と抜粋してご紹介していきます。
出典: のぼりべつクマ牧場 公式HP
出典: ノースサファリサッポロ 公式HP
出典: 円山動物園 公式HP
出典: おびひろ動物園 公式HP
出典: 釧路市動物園 公式HP
この次は、動物園ごとの見どころなど、詳しい情報をご紹介していきます。
『旭山動物園』は、札幌市内を一望できるビューポイントとして人気の「旭山記念公園」にあります。動物たちの生き生きとした姿が観察できる「行動展示」というオリジナルの展示方法が話題になり、日本トップクラスの人気動物園になりました。
ホッキョクグマが小魚を豪快に食べる「もぐもぐタイム」や、キングペンギンたちが園内を歩く「ペンギンのお散歩」など、寒い地域で暮らす動物たちの貴重なシーンが沢山見られますよ。
ここからは、『旭山動物園』の見どころを紹介していきます。
ほっきょくぐま館では、ホッキョクグマが陸で過ごしたり水中を優雅に泳ぐ姿を観察することができます。タイミングが合えば、ホッキョクグマがプールに飛び込むダイナミックなシーンや、水中でおやつを食べる「もぐもぐタイム」が見られるかもしれません!
ペンギン館では、4種類のペンギンたちが飼育されています。館内では、360度見渡せる水中トンネルがあり、まるでペンギンたちが飛んでいるかのような姿を観察することができます。キングペンギンたちが行列になって歩く「ペンギンの散歩」は、雪が降り積もった時期だけに行われる限定イベントなので、見かけた際はぜひ写真撮影を楽しんでみてくださいね。
\こちらの記事もおすすめ/
【割引まとめ】旭山動物園の入場料金・割引チケット・クーポン・前売り券情報|2020年最新
出典: のぼりべつクマ牧場 公式HP
『のぼりべつクマ牧場』は、登別市の温泉街にあるクマの動物園です。約70頭のエゾヒグマが飼育されており、個性豊かなクマたちがのびのびと暮らす姿を観察したり、1個100円で餌をあげることもできます。
また、クマの子供が生まれた年には、コグマ牧場にてコグマの赤ちゃんたちを見ることもできます。コグマがご飯を食べたり、お昼寝をしている可愛い姿は、癒されること間違いなしです。
ここからは、『のぼりべつクマ牧場』の見どころを紹介していきます。
出典: のぼりべつクマ牧場 公式HP
オスのクマが観察できる第1牧場には、クマにギリギリまで近くに接近して見ることができる檻エリアがあります。クマたちが暮らす牧場内に設置されており、四方はすべてガラス張りになっているので、クマたちに囲まれいるかのようなスリルが味わえますよ。
出典: のぼりべつクマ牧場 公式HP
『のぼりべつクマ牧場』ではクマだけでなく、可愛いらしいアヒルにも出会えますよ。アヒルレースでは、首にリボンを巻いたアヒルたちがゴールに向かって疾走します。1着になるアヒルを見事的中させると、限定のオリジナルグッズがもらえるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
\こちらの記事もおすすめ/
【割引あり】のぼりべつクマ牧場を1日満喫できる!見どころ&お得情報まとめ
出典: ノースサファリサッポロ 公式HP
『ノースサファリサッポロ』は、札幌市にある体験型ふれあい動物園です。車で10分ほどの場所には、北海道を代表する温泉地「定山渓温泉街」もあります。
『ノースサファリサッポロ』では、基本的に放し飼いで動物が飼育されており、小動物たちとふれあえる「スモールアニマルコーナー」や、ライオンやキリンに餌やりができる「プレミアム体験」など、さまざまなふれあいが楽しめます。
北海道ならではの動物であるエゾリスやエゾタヌキも飼育されているので、道外からお越しの方はぜひ一目見てみてください。
ここからは、『ノースサファリサッポロ』の見どころを紹介していきます。
出典: ノースサファリサッポロ 公式HP
ハラハラどきどきなライオンへの餌やり体験が500円からできます。プラス200円で貴重な肉球のタッチも体験できますよ。いくら檻の中とはいえ、肉球に触れるのには勇気がいりそうですね。
出典: ノースサファリサッポロ 公式HP
ジャングルゾーンでは、インコやカワウソなど可愛い動物たちとのふれあいや餌やりが楽しめます。カワウソの餌やりでは、ケースの中に入ったカワウソが穴から手を出して餌を受け取る様子がとってもユニーク!手に触れることもできるので、握手したり手の感触を楽しんでみてください。
出典: 円山動物園 公式HP
『円山動物園』は、札幌で有名な公園「円山公園」にある動物園です。円山公園内には、他にも北海道神宮や天然記念物の原始林があり、参拝をしたり公園の風景を見ながらお散歩を楽しむこともできます。
『円山動物園』では、哺乳類や鳥類・爬虫類など約160種700点の動物が飼育されており、レッサーパンダやゾウ・ホッキョクグマなど人気の動物たちに出会うことができます。
他にも、動物たちの食事シーンを見ながら飼育員さんが解説するお食事ガイドや、フクロウのフライトショーなど、毎日さまざまなイベントが楽しめますよ。
ここからは、『円山動物園』の見どころを紹介していきます。
出典: 円山動物園 公式HP
レッサーパンダが暮らす高山館では、頭上に設置された「渡り木」を自由に歩き回る姿を観察することができます。柵やガラスなどの仕切りが一切ないので、できる限り至近距離でレッサーパンダを観察してみましょう!
出典: 円山動物園 公式HP
ホッキョクグマ館では、全面ガラス張りの水中トンネルを歩きながら、ホッキョクグマが水中を泳ぐ姿を観察することができます。真上を泳いでいる時の姿はまるで、ホッキョクグマが空を飛んでいるようです。
出典: おびひろ動物園 公式HP
『おびひろ動物園』は、帯広市の大型公園「緑ヶ丘公園」の中にある動物園です。動物園の定番であるゾウやキリンをはじめ、ライオンやトラ・カバなど大迫力の大型動物も観察することができます。
また園内には、遊具や乗り物が楽しめる遊園地エリアもあるので、家族連れでも1日中楽しむことができますよ。
ここからは、『おびひろ動物園』の見どころを紹介していきます。
出典: おびひろ動物園 公式HP
『おびひろ動物園』では、エゾリスやエゾモモンガ・エゾタヌキなど、北海道の地域で見られる貴重な動物もたくさん飼育されています。エゾリスとエゾタヌキは、冬になると厳しい寒さを過ごすため、暖かい冬毛に生え変わります。時期によって、少し違った姿を観察することができますよ。
出典: おびひろ動物園 公式HP
遊園地エリアには、空中観覧車やゴーカートなど、子供が楽しめる12種類の乗り物があります。どれも100~200円と比較的リーズナブルなので、金額もあまり気にせずに楽しめるところが良いですね!
出典: 釧路市動物園 公式HP
『釧路市動物園』は、北海道の東側にある「山花公園」の敷地内にあります。山花公園は、東京ドーム120個分もの広さを誇る大きな公園で、他にもキャンプ場や温泉・乗馬体験など、さまざまな遊びや娯楽施設が備えられていますよ。
『釧路市動物園』では、二本足で直立するホッキョクグマで話題の「ミルク」ちゃんをはじめ、エゾヒグマやエゾリスなど、北海道の寒い地域で暮らすさまざまな動物たちを間近で観察することができます。他にも、可愛いウサギやモルモットと仲良くなれるふれあい広場や、小さなお子さんでも遊べる遊園地エリアなど、家族連れが楽しめる設備も整っているのでおすすめです。
ここからは、『釧路市動物園』の見どころを紹介していきます。
出典: 釧路市動物園 公式HP
シマフクロウは、北海道でしか見られない希少なフクロウです!大きい体が特徴で、世界で最も大型のフクロウとしても知られています。シマフクロウが保護・育成されている動物園は、北海道でもここだけなので、『釧路市動物園』に来た際はぜひ足を運んでおきましょう。
敷地内にある遊園地エリアでは、ティーカップやバッテリーカーなど、子供向けの乗り物が10種類以上あります。料金は1人あたり100~300円。動物園だけだと物足りない場合は、遊園地で遊ばせてあげることができるので、家族連れにおすすめです。
出典: 釧路市動物園 公式HP
北海道の動物園をご紹介してきましたが、気になる動物園は見つかりましたか?ぜひ、素敵な思い出を作ってくださいね。