



~ お知らせ ~
厚生労働省より発表されました新型コロナウイルス感染症対策の基本方針により、レジャー施設では臨時休業などの対応が実施されています。
記事掲載の施設を訪れる際は、公式サイトにて最新の状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
千葉といえば世界的にも有名なテーマパークやスポーツ施設にショッピングモール、大規模な展示ホール、空港などたくさんの観光スポットが集まっていますが、養老渓谷や九十九里浜など自然を楽しめるスポットもたくさんあります。今回はたくさんのスポットの中から「川遊び」をテーマにオススメのスポットをご紹介したいと思います!この機会に自然を肌で感じてみるのはいかがでしょうか?
もくじ
出典: 君津市観光 公式HP
和田川流域にある「豊英大滝(とよふさおおたき)」は、たくさんの滝がある君津市の中でも有名な滝で、その特徴は7.5mと2.5mの二段式の滝になっているところです。
そのため1段目と2段目の間で遊んだり、そこから滑り落ちたりしながら遊ぶ家族連れも多いようです。
また、川底も岩盤床なので歩きやすいのもうれしいですね。
【スポット名】豊英大滝
【住所】千葉県君津市湯の沢橋下付近
【最寄り駅】JR内房線「君津駅下車」より周西線に乗車、「中島バス停」でコミュニティバス中島・豊英線に乗り換え「上の台バス停」で下車。徒歩30分〜40分程度
【駐車場】無料(10台程度) ※混雑時は満車の可能性もあります。
【定休日】無休
公共交通機関だと少し行きにくいので、自家用車がオススメ!最寄りの駐車場から滝までは林道を歩いて10分ほどですが、起伏があるので歩きやすい服装で訪れてみてください。
●公式サイト
http://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/513.html
出典: 君津市観光 公式HP
SNSがきっかけで人気沸騰中の川遊びスポットが「清水渓流広場(しみずけいりゅうひろば)」です。
名前からして川遊びできそうですよね?今回注目したいのはその中にある「濃溝の滝(のうみぞのたき)」です。
開墾のために作られた人工の滝なので前の2つのような豪快さはありませんが、その代わりに幻想的な滝です。
子どもたちとワイワイというよりは、大人同士で静かに水を楽しむのがオススメです。
【スポット名】清水渓流広場
【住所】千葉県君津市笹
【最寄り駅】JR久留里線「上総亀山駅」よりデマンドタクシーで清水渓流広場へ
【駐車場】無料(約30台)
【定休日】無休
【電話】0439-56-1325 (君津市経済部 観光課)
洞窟から差し込む光が水面に反射してハート型に見えることから、デートスポットとしても人気。
最近では多くの観光客も見学に訪れるので、静かな雰囲気を楽しみたい方は時間をずらしていくのがオススメです。
●公式サイト
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2259.html
出典: 千石台オートキャンプ場 公式HP
日帰りの川遊びも良いけど、せっかくなら夜まで自然を満喫するもの良いですよね?
そこでオススメなのがキャンプ場です。
この「千石台オートキャンプ場(せんごくだいおーときゃんぷじょう)」は七里川渓谷にあり、敷地の脇を流れる小櫃川(おびつがわ)で遊ぶこともできます。
しかも、子どもが安心して遊べる”浅瀬“から大人でも十分泳げる”川幅広め“スポットまであるのもうれしいですね。
【スポット名】千石台オートキャンプ場
【住所】千葉県君津市黄和田畑2245-16
【最寄り駅】JR外房線「安房天津駅」鴨川市コミュニティバス「清澄ルート」に乗車し、終点『奥清澄』で下車、徒歩で約3分です。
【駐車場】あり
【営業時間】チェックイン 13:00〜16:00 チェックアクト 〜12:00
【電話】0439-39-2743
川遊びのほかにも昆虫採集が楽しめるので、子どもたちの夏休みにもオススメです。
また、訪れた際に受付のスタッフさんに聞くと「オススメスポット」も教えてくれます。
●公式サイト
http://www.1059dai.com/
敷地内にコイの釣り堀やザリガニの釣り堀があり、気温が低くて川遊びができない時や、川に入るのがそもそも苦手かな・・・という方にもオススメです。
もちろん、敷地の周りを流れる小櫃川で川遊びもできます。ハヤやオイカワといった小魚の他、ナマズにも出会えるかもしれません。
また、カヌー体験もできるので是非挑戦してみてください。
【スポット名】かずさオートキャンプ場
【住所】千葉県君津市向郷766−1
【最寄り駅】JR久留里線「久留里駅」より徒歩約12分
【駐車場】あり
【営業時間】チェックイン 14:00〜17:00 チェックアウト 10:00
【電話】0439-27-2020
●公式サイト
http://www.kazusa-autocamp.com/
君津市にある久留里の井戸水は水質の良さ・成分・おいしさから名水の里と呼ばれています。
しかも「自噴式井戸」といって、ポンプを使わなくても水が吹き出る地域でしか見ることのできないタイプの井戸がありますのでこちらも是非チェックしてみてください。
全室オーシャンビュー半露天風呂付き!地上40mから見下ろす眺望露天もあり、晴天時には東京湾越しに富士山を眺められます。
出典: 粟又の滝(養老渓谷) 公式HP
千葉を代表する観光スポットのひとつでもある養老渓谷。
その中にある「粟又の滝(あわまたのたき)」は房総半島でも最大級の大きさを誇っています。
幅と落差は約30mですが、長さが100mあり、緩やかな傾斜を水が流れる感じはまるで「滝の滑り台」です。
滝の下も水が浅くて緩やかなので、安心して川遊びをすることができます。
【スポット名】粟又の滝
【住所】千葉県夷隅郡大多喜町粟又157
【最寄り駅】「上総中野駅」から探勝バスで「粟又の滝」下車
【駐車場】有料(粟又駐車場)
【定休日】無休
粟又の滝周辺には2kmほどの遊歩道が整備されていて、養老渓谷に点在する滝をはじめとする自然を楽しむこともできます。
●公式サイト
http://www.youroukeikoku.com/spot/awamata/
出典: 松戸市観光協会 公式HP
川に入って遊ぶ「川遊び」ではありませんが、「矢切の渡し」もご紹介したいと思います。
千葉県と東京都の間を流れる江戸川を渡るため、江戸時代からあるこの渡し船は文学や音楽作品の中に登場しているので、知っている方も多いと思います。
ちなみに、この「矢切」というのは千葉県側の地名に由来しています。船に乗って川を楽しむというのもいいものですよ。
【スポット名】矢切の渡し
【住所】千葉県松戸市下矢切1257
【最寄り駅】JR松戸駅西口から市川行きバスに乗車し、「下矢切」下車
【駐車場】近くに無料駐車場あり
【営業時間】10:00〜16:00
【定休日】11月〜3月は平日運休。また、悪天候時も運休になることがあります。
【電話】047-363-9357(船頭)
●公式サイト
https://www.matsudo-kankou.jp/yakirinowatashi/
矢切の渡しの近くの土手に「魚釣りに行く(帰る?)男の子の像」があります。
詳しい説明板などはないのですが、どこか懐かしい雰囲気で隠れスポットになっているとか。